OVENT GARDEN (おべんとガーデン)

基本情報
名称OVENT GARDEN (おべんとガーデン)
所属法人一般社団法人 えぞネット
施設長関 節子
形態就労継続支援B型
担当者竹山 友了 藤井 未来
住所札幌市中央区南1条西5丁目
電話011-222-0622
FAX011-222-0622
利用者数20名
利用時間7:00~14:30(月曜日~金曜日)
事業所紹介
発足の経緯

関連機関のデイケア利用者に調理師の資格や調理学校への通学経験がある方が何名かいたことから就労を目的とした飲食関係の作業所を開設。収入や仕事の面でも作業所の枠にとらわれない事業所を目指しております。

主な作業

お弁当・お惣菜の調理、弁当詰め、洗い物、仕込み作業等

重視していること

周囲とのコミュニケーションを大切にしながら作業に取り組んでいます。なので朝のあいさつは元気よくするように皆さんに心がけてもらっています。 また、動き回る作業が多いのでお互い思いやりを持ち、助け合いながら作業を行えるようにと意識しております。

雰囲気

年齢層が幅広く男女比も差がほとんどないためいろいろな方がいますが、みんな笑顔をモットーに明るく元気な作業所であり続ける事を目標としています。 いつもは仕事に真剣に向き合い日々努力を重ねておりますが、息抜きにお菓子を作って茶話会や動物園に行くなどレクリエーションも行っています。

利用者分布

・障害区分:知的   3 人/精神  15 人

・年齢:最年少  21 歳~最年長  62 歳

・平均利用年数  2~ 3 年

特色

調理スタッフさん直伝の料理の裏ワザや調理に対して知識を広げられます。自立した生活を送る為に必要な料理の経験なども練習できる場になっています。

また、年に2回程度バザーにも参加し、製造から販売まで経験できます!

作業紹介
作業名1弁当詰め
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)

調理した主菜、副際、ごはん等をお弁当に均等かつ丁寧に詰めていきます。

工夫している点

外部(一般の方)のお客様にも販売しているお弁当なので彩や、盛り付け方を丁寧にするように気をつけています。

作業名2調理作業
携わっている人数10名
作業内容(具体的に)

メイン、副菜、お惣菜、お寿司の製造を調理スタッフ指導を受けながら行っています。

卵焼きや、お寿司等は利用者さんにお任せして製造しております。

工夫している点

調理スタッフが必ず確認を行い、味・安全性ともに向上を目指し、日々作業に取り組んでいます。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

エポック

基本情報
名称エポック
所属法人NPO法人 エポック
施設長菅原久美子
形態地域活動支援センター
担当者五十嵐利治
住所札幌市北区北13条西1丁目1 エルパティオ五十嵐1F
電話011-709-9888
FAX011-709-9888
利用者数7名
利用時間10時~15時(月曜~金曜)
事業所紹介
発足の経緯

一般就労訓練と福祉的就労訓練のため。

主な作業

①洋菓子のリボン作り作業

②生キャンディーの袋詰め作業

重視していること

いろいろな作業を通じて、個人の適性を見つけ、レベルアップを図り、自立につなげるようにしている。

雰囲気

各利用者さんが自由自在にやっているので、ゆったりとしたムードです。

利用者分布

・障害区分:身体   1  人/知的   4  人/精神   2  人

特色

マンツーマン体制がとれていると思っています。

作業紹介
作業名1下請作業
携わっている人数7名
作業内容(具体的に)

①草刈作業 ②洋菓子のリボン作り ③生キャンディー袋詰め

工夫している点

1人1人にあった作業内容を探し、工賃アップにつなげる様に工夫しています。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

工房ウッディートイズ

基本情報
名称工房 ウッディートイズ
所属法人NPO法人 地域障害活動 支援センター
施設長米津 洋孝
形態地域活動支援センター
担当者米津 洋孝
住所札幌市東区本町1条2丁目 6番6-3号
電話011-786-4353
FAX011-786-4353
利用者数15名
利用時間10時~16時
事業所紹介
発足の経緯

平成13年 小規模作業所

平成18年 NPO法人取得

平成19年 地域活動支援センター

主な作業

木工製品の製作・加工・販売

重視していること

障害者スポーツに力を入れ全国大会を目指している。

雰囲気

ハードとソフトが両立するように機械室と作業室を分離し、カメラ4台で危険の回避をしている。

利用者分布

身体   1 名/知的   2 名/精神   3 名

特色

特殊木工機材がそろっている。

作業紹介
作業名1おはりこん
携わっている人数4名
作業内容(具体的に)

針刺しの綿つめ(エアー・手動)・布の縫製・本体の製作・最後に綿と本体の合体。

工夫している点

エアーで綿入れ機を独自に開発。

作業名2はじめましてなべしきです
携わっている人数4名
作業内容(具体的に)

ヒノキ材のプレーナー・サイズにカット・穴加工・スクローラーで荒カット・旋盤で仕上げ。

工夫している点

セイコーマートのポイント景品のため、加工直前まで乾燥。

作業名3ヒノキテラピー
携わっている人数8名
作業内容(具体的に)

ヒノキチップを粉とチップに分離し・お茶パックに計量し入れ・シーリングし・密封チャックする。

工夫している点

新鮮さを保つため直前に加工のためラインを構築している。(分担作業)

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

就労継続支援B型 アラジン

基本情報
名称就労継続支援B型 アラジン
所属法人NPO法人 アラジン
施設長新堀 光子
形態就労継続支援B型
担当者新堀 光子
住所札幌市中央区南4条西10丁目1004-5 スカイコーポラス1階
電話011-530-5171
FAX011-530-5171
利用者数24名
利用時間10時~17時(月曜~金曜) 土、日、祝祭日、年末年始は休み
事業所紹介
発足の経緯

就労することが困難な難病患者や障がい者に対して、通所による生活訓練、作業訓練等を行うとともに、就労の場を提供し、地域社会や関係機関と一体となって、難病患者、障がい者の自立促進と福祉の向上に専与することを目的として開設

主な作業

リサイクルショップの運営、難病連団体の会報発送作業、手芸品の製作、メディアからのデータ復旧取次処理

重視していること

利用者の特性に合わせて作業を行っていることと、毎日ミーティングを行い、月1回全員で食事をとりながら全体ミーティングを行って運営について話し合っている

雰囲気

リサイクルショップを開いており、お客様と接する機会が多くなるので、笑顔を忘れずに仕事をすることをモットーにしています。

利用者分布

・障害区分:身体  20  人(難病も含む)/知的   1  人/精神   3  人

・年齢:最年少  25  歳~最年長  63  歳

・平均利用年数   4  年

特色

店内には、周辺の方の利用はもちろん遠方からおいでいただく方も多く、お客様の交流の場となっています。また手芸品づくりや販売をとおして、難病の理解を深めていく場にしたいと思っています。

作業紹介
作業名1ショップの運営
携わっている人数20名
作業内容(具体的に)

衣類、食器、書籍、雑貨、手芸品などのリサイクル品の販売

工夫している点

提供いただいた品物の検品、補修、しみぬき、クリーニング等を行い、きれいな状態にして陳列し、お客様が入りやすい店づくりを心がけています

その他

地域の交流の場を目指しています

作業名2データ復旧取次作業
携わっている人数2名
作業内容(具体的に)

パソコンが動かなくなった、ファイルが読めない、デジタルカメラからデータが消えた等の相談を受け付けています。相談料は無料です。

工夫している点

お客様の話をよく聞くことを心がけています。

作業名3布製品製作
携わっている人数12名
作業内容(具体的に)

ふきん、お願いネコちゃん、リース、ステンドグラス、デコバージュ

工夫している点

1つ1つの製品作りはていねいに作る事を心がけています

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

アトリエリヒト

基本情報
名称アトリエリヒト
所属法人NPO法人 アトリエリヒト
施設長工藤 猛
形態地域活動支援センター
担当者工藤 猛
住所札幌市西区琴似1条7丁目1-6
電話011-622-0800
FAX011-622-0800
利用者数13名
利用時間9時~16時(土・日・祝祭日・年末年始は休み)
事業所紹介
発足の経緯

精神障がい者に対する偏見は、かなり強いものがあり、施設長は初期の作業所運動から深く関わってきましたが、作業所に対する理解も支援も乏しい時代がつづいていました。一度は作業所のスタッフをやめていましたが、「障がいを持つ人達が集まれる場所をつくりたい」という気持は消えることがなく、'99年に「アトリエリヒト」として再出発しました。

主な作業

天然だし作り、手書きの絵葉書づくり

重視していること

メンバーそれぞれが主体的に自己表現できるように、メンバーの主体性を尊重し、スタッフは「待ち」の姿勢を貫いています

雰囲気

自分でなにをしたいかを自分で決定してもらう。それぞれの時間を大切に、時がゆったりと流れて行く作業所です

利用者分布

・精神  13  人

特色

体のコンディションも含めて、自分のことは自分で管理することを原則としています。

作業紹介
作業名1天然だしづくり
携わっている人数13名
作業内容(具体的に)

かつおを中心とした4種類以上の魚を入れるため、髪毛が入らないようキャップをしたり、ビニールの手袋をしたり、衛生に気をつけています。

工夫している点

口に入れるものなので、衛生には常に気をつけています。またグラム数についても台秤を使い、袋に入れる量を均一になるようにしています。

作業名2手書き絵葉書
携わっている人数13名
作業内容(具体的に)

全ての絵葉書は手書きの原画で、葉書1枚1枚に手作業で絵を書いてもらっています

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

アトリエポトス

基本情報
名称アトリエポトス
所属法人特定非営利活動法人 ポトス会
施設長伊藤勝子
形態就労継続支援B型「アトリエポトス」・生活訓練「ピア」
担当者澤谷直子
住所札幌市中央区南2条西20丁目2-1ワコービル4階
電話616-0933
FAX616-0934
利用者数37名
利用時間10時~15時30分(月曜~土曜)但し水曜日は休み
事業所紹介
発足の経緯

どうしてもひきこもりがちな障害を持った方が仕事したり社会参加を促す場として。

主な作業

皮革製品・押し花製品・施設外就労及びポスティング

重視していること

皮革・押し花製品を作る時は、お客様が満足できる商品を作るように心がけている。

継続して何かをやり遂げる事によって自信につながる事が出来る。

雰囲気

どんな小さなことでも職員は聞く耳を持ち、家族的な雰囲気を大事にしています。又「ポトス会」に係る障害者の相談に随時対応し、必要に応じて他の機関を紹介し適切と思われる社会資源につなげるようにしている

利用者分布

・障害区分:知的   5  人/精神  32  人

特色

開所来、手作り給食を提供

栄養士、調理師を配属し無添加食品を提供している。

作業紹介
作業名1皮革製品づくり
携わっている人数37名
作業内容(具体的に)

羊皮を使って、眼鏡ケース、靴べら、キーホルダー、小銭入れ、印鑑ケース等を手作りで行っております。

工夫している点

大量に作る時は型抜きを利用して、流れ作業方式で行う事もある。

作業については、一人一人の意見を聞いて、その方にあわせた指導をしています。

作業名2押し花製品づくり
携わっている人数37名
作業内容(具体的に)

押し花はがき・しおり・シール・メッセージカード等

工夫している点

北海道は冬期間、押し花採取が出来ないのでプレスする時が大事な事でその押し花の保管には大変苦慮している。又、乾燥した押し花なので湿度要注意、製作品に付いては、脱色を避ける様に工夫、尚、製作時には商品にゴミの入らない様にと工夫している。

作業名3施設外就労及びポスティング
携わっている人数3~10名
作業内容(具体的に)

施設外就労

①掃具交換

②デイサービス及び食堂等の清掃

ポスティング

①フリッパー交換

②広報さっぽろ

その他

工夫している点

前年度より広報さっぽろの配布を行う事で、地域の住民への挨拶等より地域活動での当事業所の活動の一部と住民に周知できる機会を持てる様に工夫している。

事業紹介
事業名 自立(生活)訓練事業「ピア」
事業内容(具体的に)

地域生活を営む上で生活能力の維持、向上などを目的として必要な訓練や支援する場や自宅での訓練を取組む場として運営する。

毎月「ピア」の予定表を作成し本人に手渡しする。

 

組み立ては、調理実習・各種訓練・外出プログラム等を組み込み行う。

 

内訳
手作業 AM 布巾・刺し子・パッチワーク 針を使える様になろう
  PM カラオケの参加が出来ます
PC教室 AM パソコンを利用し各自のスキルに合わせての指導を行う
  PM フリー時間 健康についてのお話
日常生活に必要なスキルを向上する為一緒に学ぶ事が出来る
手作業 AM
  • パッチワーク
  • 押し花押し(しおり)
  • 刺し子
  • 革(刻印の入れ方)

 等の体験を行う

  PM 学習 : 本を読む・漢字のおさらい等
調理実習 AM 初心者向の簡単な料理
(例)インスタントの物にもう一品加える事で栄養面にもプラスになる調理の仕方
  PM フリー時間 ヨガ教室 ヨガインストラクターの指導にて行う 参加は自由
PC教室 AM 火曜日同様に行う
不参加の人達はフリーでの学習(例:読書等)
  PM フリー時間

 

尚、「アトリエポトス」と合同での研修を行う
(例)① 美術館鑑賞
   ② オータムフェスター
   ③ 一泊研修

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

アトリエアール

基本情報
名称アトリエアール
所属法人特定非営利活動法人 アトリエアール
施設長田辺隆吉
形態地域活動支援センター
担当者田辺隆吉
住所中央区北5条西11丁目 ライズ北5条4階
電話261-2585
FAX299-1031
利用者数20名
利用時間10時~17時(月曜~金曜)
事業所紹介
発足の経緯

色々な障がいを持った方が入所施設に入ることなく地域の中で生き生きと生活し、自立に向けた活動を目指す。

主な作業

七宝工芸・皮革工芸・手芸

重視していること

地域の方たちと障がいを持った方がたちが、机を並べて一緒に創作・製作を楽しみながら技術を習得し、何よりを目指す。

雰囲気

何時も楽しいおしゃべりが出来ることや、新しい人も前からいる人も同じように助け合い、もう一つの家族のように仲良く互いに足りないところを補い、わきあいあいの雰囲気です。

利用者分布

身体  15  人/知的   4  人/精神   1  人

作業紹介
作業名1七宝工芸
携わっている人数20名
作業内容(具体的に)

小さなアクセサリーを中心に製作、七宝素材での描画製作などアートの分野まで製作することができます。また、表札や看板も製作することができます。

工夫している点

独自なデザイン工夫をメインにしています。

作業名2皮革工芸
携わっている人数20名
作業内容(具体的に)

革のアクセサリーからバック類まで幅広く製品を作っています。

工夫している点

端材まで使用し、無駄をなくしています。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

あてんど

基本情報
名称あてんど
所属法人特定非営利活動法人 ホップ 障害者地域活動支援センター
施設長三浦茂樹
形態多機能型(生活介護・自立訓練・就労継続支援B型・放課後等デイサービス)
担当者田島充
住所札幌市東区北20条東1丁目5-1大西ビル1F
電話748-6220
FAX748-6221
利用者数81名(生活介護 47名・自立訓練 2名・就労継続支援B型 13名・放課後等デイサービス 19名)
利用時間生活介護(9時~17時)・自立訓練/就労継続支援B型(9時~17時30分)・放課後等デイサービス(9時~17時30分)(月曜~土曜)
事業所紹介
発足の経緯

障がいの種類や程度に関わらず、誰もが地域の中で共に協力しながら活動を行っていく上で、必要な支援提供を行い、自立の促進・生活の向上・社会との交流等を図る事が出来るようサービス提供を行っています。

利用者個別の支援計画を作成し、組織的・計画的に支援を行う事により、利用者の方が自分らしくよりよい生活が送れるようにする事、またアセスメントを用い、利用する方の出来る事、持っている能力を十分に発揮できるように支援の手段を考え、その方の生きる喜び、生きがいにつなげていけるよう支援提供を行っています。

主な作業

調理活動、創作活動、身体体操、七宝焼き、フェルト作品、下請け作業、資源回収、当事者ヘルパー

重視していること

どんなに重い障がいを持たれている方でも、当たり前に自己選択・自己未定を行い、社会の真ん中で暮らしていけるよう支援サポートを行います。

雰囲気

活気に溢れ、明るく楽しい事業所です。

利用者分布

・障害区分:身体  64  人/知的  16  人/精神   1  人

特色

当事者の方が、ヘルパー2級を取得し、当事者ヘルパーとして仕事に取り組んでいます。

作業紹介
作業名1七宝焼き
携わっている人数5名
作業内容(具体的に)

銅版切り、色のせ、焼き

工夫している点

一つの作品を作るにあたり、最初から最後までの作業工程が出来るよう利用者さんのペースに合わせながら伝えていきます。

作業名2ヘルパー実習
携わっている人数9名
作業内容(具体的に)

生活介護の利用者さんの日常生活場面のサポート実習に入り、ヘルパーとして必要な意識、介護を学んでいきます。

工夫している点

一人一人の将来目標を合わせながら、ヘルパーに入るにあたっての「目的」を明白にした上で支援サポートを実施していきます。

作業名3フェルト作品
携わっている人数1名
作業内容(具体的に)

作ってほしい作品を写真を頂き、作品にしていきます。

また、事業所独自のキャラクターとして羊、毛虫作品を作っています。

工夫している点

商品開発を実施する上で、利用者さんの発送を第一に考え進めています。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

岩見沢障がい者就労支援センター あかり家

基本情報
名称岩見沢障がい者就労支援センター あかり家
所属法人特定非営利活動法人 障がい者就労支援の会
施設長横山 孝博
形態就労移行支援事業・就労継続支援事業B型
担当者玉田 寿充
住所岩見沢市有明町南1番地20 岩見沢コミュニティプラザB1
電話0126-35-1241
FAX0126-35-1242
利用者数20名
利用時間10時から18時
事業所紹介
発足の経緯

岩見沢障がい者就労支援センターあかり家は、コンピュータなど利用した電子書籍の制作と、お食事処「さわの実」を通じて、付加価値の高い作業集団として地域の方々とともに社会に貢献することを目的として、平成23年に、就労移行支援・就労継続支援B型の事業所を岩見沢市に開設しました。

主な作業

電子書籍の制作とお食事処「さわの実」にて調理・接客等です。

重視していること

電子書籍部門は、企業からの仕事を通じて、さまざまなコンピュータ操作のスキルアップを目指しています。

お食事処「さわの実」は、岩見沢市民の皆様や近隣の皆様へ、おいしい食事の提供を通じて、調理技術や接客の技術の向上を目指しています。

雰囲気

仕事の面では、連携や協調性を重視し、安心して仕事のできる環境です。明るく楽しい雰囲気です。

利用者分布

障害区分:身体障害・知的障害・精神障害

特色

調理師、作業療法士による、作業分析等をおこなっています。札幌あかり家と連携による、一般就労に向けたあかり家スクールの受講が可能です。

作業紹介
作業名1電子書籍部門
携わっている人数7名
作業内容(具体的に)

電子書籍は原本をコンピュータに取り込み、傾きや汚れを修正。最終的には、それがデジタル端末の書籍の形で製品化し、販売されます。

複雑な作業もひとつひとつ経験することで、容易に作業をこなすことができます。

作業名2レストラン部門
携わっている人数8名
作業内容(具体的に)

お食事処「さわの実」では、そば・うどん・カレー、唐揚げ定食の他、日替わりメニューなどを提供しています。地域の皆様にご協力いただき、お昼時には、多くのサラリーマン・OLの方々にご利用いただいております。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

あかり家

基本情報
名称あかり家
所属法人特定非営利活動法人 障がい者就労支援の会
施設長妻倉ゆかり
形態就労移行支援事業・就労継続支援事業B型
担当者渡邊千聖
住所札幌市中央区南3条西10丁目1001-5 福山南3条ビル7階
電話011-280-8752
FAX011-280-8751
利用者数45名
利用時間10時~17時
事業所紹介
発足の経緯

電子書籍の制作を主に、ホームページの制作・プリントサービスとして名刺・横断幕・垂れ幕・ポスター・チラシ・リーフレット・フルカラークリアフォルダ等
また、施設外就労先として同法人の料理茶屋藻岩では弁当作りも行っています。

主な作業

電子書籍の制作を主に、ホームページの制作・プリントサービスとして名刺・横断幕・垂れ幕・ポスター・チラシ・リーフレット・フルカラークリアフォルダ等
また、施設外就労先として同法人の料理茶屋藻岩では弁当作りも行っています。

重視していること

電子書籍部門は、企業からの仕事なので、特に品質管理には、重点をおいています。
プリントサービス部門は、新規開始に力を入れて、常に納期に遅れないよう気をつけています。

雰囲気

パソコンに向かっての仕事が多いので、仕事中の会話は少ないですが、連携する作業もあるので、チームワークを大切に、なごやかな雰囲気で仕事をしています。
お昼休みには、皆で集まってお話をしながら食べてとても明るい雰囲気です。

利用者分布

・障害区分:身体  19  人/知的  15  人/精神   5  人

※重複所持の方もいます

特色

一般就労のためのあかり家スクールを開講。マイクロソフトの基礎講座、Web制作、デザイン、彩色テクニック、作業工程管理業務実技等の研修を行っています。MOS検定(Word・PowerPoint・Excel)を行っており、スクールで受講された方、18名は全員合格しています。

作業紹介
作業名1電子書籍部門
携わっている人数22名
作業内容(具体的に)

電子書籍は原本をコンピュータに取り込み、傾きや汚れを修正。最終的には、それがデジタル端末の書籍の形で製品化し、販売されます。

複雑な作業もひとつひとつ経験することで、容易に作業をこなすことができます。

工夫している点

アクション機能を使うことにより、誰でも同じ仕事が出来るようにしています

作業名2プリントサービス部門
携わっている人数19名
作業内容(具体的に)

名刺・横断幕・垂れ幕・ポスター・チラシ・リーフレット・フルカラークリアフォルダー等の作業を行っています。それに伴う、軽作業も行っています。

営業活動も営業担当の利用者を配置しています。

工夫している点

名刺はテンプレートを作成、早く納品できるようにしています。

作業名3調理部門
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)

①お弁当作り

②給食作り

工夫している点

お弁当に関しては、盛り付けに工夫、色よく並べることに力を入れています。また温かいお弁当をお客様に提供するために保温器を使い配達しています。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る