名称 | 共同作業所・HAPPY |
---|---|
所属法人 | 特定非営利活動法人 精神障害者を支援する会 |
施設長 | 片山和恵 |
形態 | 就労継続支援B型 |
担当者 | 佐藤ひろみ |
住所 | 札幌市西区八軒8条東5丁目4-18 |
電話 | 736-1611 |
FAX | 756-1780 |
利用者数 | 28名 |
利用時間 | 10時~16時(月曜~金曜) |
発足の経緯 | 仲間と一緒に作業を行いながら、仕事が出来るようになることを合わせて、友達づくりや地域でいきいきと生活できるように支援するために施設が発足しました。 |
---|---|
主な作業 |
|
重視していること | 作業を行えることだけでなく、働くためのルール、マナーを身に付ける事や、日常生活に必要な技術や知識、社会性を学ぶ事、お互いの病気や障害を話し合うことなどを中心にミーティング・学習会を行っています。 |
雰囲気 | チームワークが良く、アットホームな雰囲気です。 1日平均通所20名を作業場で楽しく元気に作業を行っています。 |
利用者分布 | ・障害区分:精神 22 人/知的 6 人 |
特色 | 病気や障がいの学習会を行いながら、お互いにオープンに話せる事。福祉制度の改善に取り組み学習や署名活動を頑張っている。 |
作業名1 | 廃油石鹸作り |
---|---|
携わっている人数 | 6名 |
作業内容(具体的に) | 家庭で使用済みの食用油をもらい、石けんづくりを行っています。 |
工夫している点 | ひび割れない様に、温度管理に気を使っています。 |
作業名2 | 下請作業 |
携わっている人数 | 12名 |
作業内容(具体的に) | ケーキの箱作り。古紙回収袋の折り作業。 |
工夫している点 | 企業からの下請作業なので、丁寧な作業をするように心掛けています。 |
作業名3 | 手芸品(巾着、トートバック等) |
携わっている人数 | 5名 |
作業内容(具体的に) | 型取り、仮縫いをし、アイロンをかけ、ミシンをかける |
工夫している点 | 巾着、トートバックはリバーシブルなので、生地の合わせ方に気を使い、一つ一つ丁寧に作っています。 |