サマリヤ・カンパニー

基本情報
名称サマリヤ・カンパニー
所属法人社会福祉法人所青十字サマリヤ会
施設長斉藤 和夫
形態自主訓練(生活訓練)
担当者斉藤 和夫
住所札幌市南区藤野4条3丁目1番1
電話593-5112
FAX593-5112
利用者数12名
利用時間10時~15時
事業所紹介
発足の経緯

アルコール・薬物・ギャンブル依存症の回復を図る為の施設として2001年11月に開所、2002年4月に札幌市より認可される、その後、2014年4月から自主訓練(生活訓練)施設に移行。

主な活動

社会福祉法人所青十字サマリヤ会がアルコール・薬物・ギャンブル依存症の回復を図る為にも活訓練の施設でミーティングを中心に活動しています。

重視していること

アルコール・薬物・ギャンブルを止めていくためには、ミーティングが大変有効な方法です。依存からの回復を一番の目的としているので、午前・午後のミーティングを最も重要施しています。

雰囲気

体力増強のため夏はソフトボール、冬はソフトバレーを行っている。

利用者分布

・障害区分:精神  12  人

・年齢:最年少  25  歳~最年長  50  歳

・平均利用年数   2  年

活動紹介
活動名1ミーティング
内容

月曜日から土曜日の午前中2時間と午後の2時間(作業の場合もある)、回復者のスタッフによるミーティング。ミーティングの基本は、当事者のみのクローズド・ミーティングを行っており、テキスト「回復のプログラム」を使用し、毎回テーマを決め、そのテーマに沿って一人一人自分の体験を話します。仲間の体験を聴き、自らの経験を語ってゆくことで、過去の自分自身がどうであったかという現実を見つめ直し、依存症である事を認めることができ、飲んでいた頃の生き方や考え方を変えてゆくことが可能になる。

活動名2セルフヘルプ・グループのミーティング
内容

札幌市内で開かれているAA・NA・GA ミーティングに毎日参加します。また道内各地で年数回開催されるAAセミナーへの参加を行い、地域の目的グループミーティングに参加する習慣をつけていくことが、依存症からの脱却につながっていきます。

活動名3個別相談
内容

身体的、精神的、感情的な不調・不安、経済的問題、将来の生活への不安、集団生活における人間関係のあつれき、家族関係の悩み事に対し、スタッフが適宣相談に応じ対処し、情緒の安定を図るように努めています。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

札幌マック女性共同作業所

基本情報
名称札幌マック女性共同作業所
所属法人特定非営利活動法人 札幌マック
施設長藤島美代子
形態地域活動支援センター
担当者藤島美代子
住所札幌市白石区東札幌2条4丁目8-25 ハイム真木302
電話011-812-4903
FAX011-812-4903
利用者数11名
利用時間9時~17時(月曜~金曜)
事業所紹介
発足の経緯

2000年4月1日開設。女性特有の症状を十分に理解した女性の当事者によるアルコール・薬物依存症回復施設ともに開設

主な活動

① 集団療法 ② 生活指導 ③ 就労支援 ④ 子育て、料理プログラム

重視していること

マックミーティング等プログラムの参加を通じて、依存症という病気を正しく理解し、規則正しい生活をしながら、飲まない生活の基礎づくりをし、健康的な考え方や感じ方を身につける。

またレクレーション及び作業を積極的に取り入れ、通所者とスタッフが共に楽しみながら、自立を目指していく。

利用者分布

・障害区分:精神  11  人

・年齢:最年少  30  歳~最年長  56  歳

・平均利用年数   1  年

活動紹介
活動名1グループセラピー(ミーティング)
内容

自分は一人ではない仲間がいるという安心感(孤独からの解放)を待ってもらい健康的な考え方、感じ方への転換をする場。

ミーティングは一番依存症らしくない行動が一番身に付けられるようになるところ。

・人の話を黙って聞くようになる。(ミーティングは話す人との会話)

・一番見たくなかった自分の過去を、段々と見られるようになる。

・嘘ばっかり付いていたが、後々と見られるようになる。

ミーティングに出る事により、過去の自分の生き方のおかしさに気付き始め、本人が自らの自由意思(廻りから言われた事では無く)に基づく自己変容(自分を変え続ける)をしようと変化していく。

依存症からの回復に自発的なプロセスを実践していく。

活動名2社会復帰生活指導・相談支援
内容

健康的な生活習慣を身に付けるための相談支援。

回復が始まると今までほったらかしにしてきた無責任な行動の結果(借金・税金・内臓疾患・家族等の問題)がおしよせる。規則正しい生活を続けながら順序だてて解決に取り掛かる為の相談支援(あくまでも様々な問題は本人が主体となり解決にとりかかる)

活動名3就労支援
内容

個々の肉体的、精神的状況を考慮し、個別カウンセリングを含めた相談支援。

就労が可能な状態へと回復するための手助けが、施設における就労支援である。

実質的な就労への行動は本人が行う。

活動名4ボランティア活動
内容

白石公園の清掃(5月~11月)

教会の清掃

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

地域活動支援センター クレイン

基本情報
名称地域活動支援センター クレイン
所属法人特定非営利活動法人 クレイン
施設長成田 敦子
形態地域活動支援センター Ⅱ型
担当者成田 薫
住所北広島市中央6丁目13-10 カゼル中央1階
電話011-373-7716
FAX011-373-7716
利用者数19名
利用時間9:00 ~ 14:00
事業所紹介
発足の経緯

平成9年10月に開設いたしました。北広島市では当時「小規模共同作業所」が少なく、障害を抱えた方々の日中活動の場が必要では?という思いから発足しました。開設当初は珍しかった「障害区分にとらわれない交流の場」は、現在でも変わらぬスタイルです。

主な作業

下請け作業(割り箸袋詰め、菓子箱製函・菓子封入・ラッピング、ポリピレン製品商品化)、手工芸品制作、各種リサイクル作業(古紙、アルミ缶、衣類、贈答品等)、クリーニング取次ぎ、各種代行サービス(清掃、営繕、ごみ処理等)、その他

重視していること

市民の方々の来所が多いため、日頃より挨拶や雑談等の地域で生活していくために必要なことを重視しております。作業資材運搬等の力仕事も多いため、怪我をしない体づくりにも気を配っています。また、年中切れ間なく作業を確保しているため、作業を通じて一般就労に必要な知識・技術の取得にも努めております。

雰囲気

下請け作業が中心の活動のため、常に納期との戦いになります。早く丁寧な作業を継続するため、取り組む姿勢は真剣そのものです。しかしながら危険を伴う作業ではないため、雑談や笑い声が絶えることがありません。

利用者分布

・障害区分:身体  7 人/知的  9 人/精神  3 人

・年齢:最年少 32 歳~最年長 88 歳

・平均利用年数  6 年

特色

年中菓子を扱う作業をしているため、夏は冷房、冬は暖房を使用し快適な温度を維持しています。その環境を市民の方々にも活用してもらおうと、開所時間はいつでも施設開放しております。買い物やウォーキングの際の途中休憩場所や光熱費削減のため、一人暮らしの方で体調に不安がある時など、それぞれがそれぞれの目的で気軽に利用して下さっています。

作業紹介
作業名1割り箸袋詰め作業
携わっている人数18名
作業内容(具体的に)

割り箸・箸袋・外装袋とそれぞれの資材を組み合わせ、5膳入~100膳入の商品へと加工していきます。工程別に分業することにより、誰でも関わることが可能な作業です。商品別や納品店別に箸の材質や箸袋のデザインが異なるため、資材管理担当者はいつでも気が抜けません。その他、飲食店や宿泊施設の割り箸も受注しております。

工夫している点

片麻痺の方でも作業に関われるよう、割り箸を箸袋に封入するために木箱を使用しています。この木箱は、ひとりひとり異なっていて、利用者の意見を聞き、個々の身体状況や作業能力に合わせたものを制作しています。

その他

年中需要が絶えず、急な注文も少なくありません。そんなニーズに応えるため、常に大量の資材を確保しております。

作業名2菓子箱製函・菓子封入・ラッピング
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)

札幌市内の某有名菓子店の作業です。包材会社より直送になる平版を製函し、店舗より注文のあった種類・数量の箱を納品します。商品別に20種類以上の箱があり、それぞれ素材や大きさ、形状が異なります。商品によっては、その箱に菓子を封入しラッピングを施します。それが雑誌やテレビ等で取り上げられる機会も多く、とてもやりがいのある作業です。

工夫している点

お中元やお歳暮、クリスマスにバレンタインデーにホワイトデー、ウェディングの引き出物と、一年を通じて注文が絶えることがありません。そのため、当所にて一括受注したものを、他施設に作業委託しております。数ヵ所の施設にそれぞれ適した作業を依頼することで分業での商品化が可能になり、短期間で大量の商品を納品することができております。

その他

チョコレートを使用した商品も多いため、温度には細心の注意を払っております。

作業名3ポリピレン商品製品化
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)

工場より直送になるポリピレン製品(ポリ袋等)を、折りたたみ外装袋に封入する作業です。菓子店の袋や自治体の有料ごみ袋、漬物袋や防寒窓はりシート等、様々な商品があります。

工夫している点

一度に大量の注文が入ることが多く、この作業も他施設に一部委託しております。

その他

ポリピレンという材質のため、作業には静電気による埃等の付着に気を配っております。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

特定非営利活動法人 希望の家

基本情報
名称希望の家
所属法人特定非営利活動法人 希望の家
施設長山内 節子
形態地域活動支援センター
担当者佐々木 ちひろ
住所札幌市中央区南12条西9丁目1-13
電話011-511-6027
FAX011-511-6097
利用者数19名
利用時間9時30分~15時30分
事業所紹介
発足の経緯

昭和51年10月12日 在宅患者家族及び道立衛生センター、道精神病院協会などの援助を受け開設しました。

主な作業

割りばしの袋入れ、ゴム手袋の袋入れ、バザー販売用製品づくり、ポスティング

重視していること

自分の考えを第三者にはっきり伝える事。他人に寛容である事。

作業は能率より真剣に取り組み、体調の悪い時はスタッフに相談する。

雰囲気

全ての事に関して開放的。作業中は私語禁止

利用者分布

・障害区分:知的   2  人/精神  11  人

・年齢:最年少  39  歳~最年長  67  歳

・平均利用年数  18  年

特色

町内会との連携を重視している。(町内会の班長をしています)

町内清掃日への参加

作業紹介
作業名1下請け作業
携わっている人数13名
作業内容(具体的に)

割箸の袋入れ、オシボリの袋入れ、ナフキンの袋入れ

工夫している点

各自、得手不得手があるので、各グループに分かれて、作業をしている

作業名2ポスティング
携わっている人数7名
作業内容(具体的に)

広報さっぽろの配布

工夫している点

スタッフも同行

作業名3バザー
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)

手芸品作り(布製品)~型取り・縫製~

工夫している点

スタッフと和気相合、楽しく作業

当作業は利用者さんの平均年齢が53歳になります利用者の皆さんは30年~40年、病気とたたかって来ました。これからは、1日でも楽しい日々を送ってほしいと切望します。

利用者さんの意句にそいながら、行事もできる限り多く行っていきたいと思っています。

会員事業所の皆さん、仲間になりませんか

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

地域活動支援センター 北のスモーク

基本情報
名称地域活動支援センター 北のスモーク
所属法人特定非営利活動法人 支援センター北のスモーク
施設長中村秀之
形態地域活動支援センター
担当者中村秀之
住所北海道札幌市清田区里塚緑ケ丘12丁目3-22
電話011-886-3354
FAX011-886-3354
利用者数19人(定員)
利用時間10:00~16:00
事業所紹介
発足の経緯

平成3年4月 作業、コミュニケーション、情報交換の場として、小規模作業所北のスモークを開設しました。平成17年現在の清田区に移転,障がいの種別を問わず様々な人が集まり、地域との交流・社会参加・自立生活の支援を目的に活動しています。

主な作業

食品加工(燻製作業、魚干作業、袋詰・真空パック・包装作業)、手芸品制作(リサイクル石鹸、そば殻枕、牛乳パックイス、帯生地バッグ)、販売(施設内店舗の管理、福祉バザーの参加)、下請け作業(清掃、封入、ラーメン箱詰、広報さっぽろ・ふりっぱー配布)、コンピューター入力、DM広報誌作成、HP管理

重視していること

利用者の自主性を尊重しながら、挨拶・返事の声掛け

健康管理の一環としてうがい・歯磨きを毎日しています。

雰囲気

月一回程 作業を休み、リクリエーション・催事をしています。カラオケ大会、動物園・水族館・お笑いライブ・落語寄席見学、お花見・クリスマス会等皆メンバーで話し合って決めています。

利用者分布

・障害区分:身体  11  人/知的   4  人/精神   2  人

・年齢:最年少  29  歳~最年長  66  歳

・平均利用年数  10  年

特色

車いす使用の方はリフト車により通所送迎をしています。

昼食は給食です。

作業紹介
作業名1食品加工・包装・販売
携わっている人数全員
作業内容(具体的に)

チーズスモーク・銀鱈味噌漬・開きホッケなど袋入、真空パック、商品ラベル・原材料ラベルのシール貼り。

工夫している点

白衣・手袋・頭部ネットを着用し作業台・機器を消毒したのち作業します。(普段の生活から皆、身のまわりの清潔に気をつています。)

作業名2下請け作業    スープカレーラーメン 箱詰   スープカレーの素 袋詰 箱詰
携わっている人数全員
作業内容(具体的に)

化粧箱を組み、乾麺・スープ等の材料を箱や袋に決められた姿に並べ、ふたに封をします。

商品を間違わないようにセット・チェックをして作業します。

工夫している点

白衣・手袋・頭部ネットを着用し作業台・機器を消毒したのち作業します。決められた納期に納められるように作業します。

1つ1つ確認を忘れずにお互い声かけし作業する。

北のスモークでは、イベント・レクリエーション時のボランティア、バザー時の販売ボランティアを随時募集しています。

誰にでもできる内容ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

北の青空

基本情報
名称北の青空
所属法人NPO法人 北の青空
施設長三上 圭江
形態地域共同作業所
担当者三上 圭江
住所札幌市豊平区美園9条6丁目2-2
電話011-832-5900
FAX011-818-0203
利用者数10名
利用時間10:00~16:00
事業所紹介
発足の経緯手話を使ったろう者の文化の啓蒙と普及、聴覚障がい者の社会参加の促進を目指すとともに、技能と教養の習得、互いの理解を深める交流、情報支援の場として親睦を図ることを目的に開設しました。
主な作業喫茶「すまいる」の運営 季刊「北の青空」の発行 手話教室・手話派遣 手作り小物の制作販売
重視していること障がいの有無に関係なく、誰もが地域の中で安心して暮らして行くことが出来る社会づくりを目指している。
雰囲気たくさんの人との出会いを求めるため、常に施設の中は明るい雰囲気をたもつようにしています。
利用者分布聴覚障がい者   5  名
特色多くの作業を行っているので、利用者の特性にあわせて仕事を選んでもらえる利点があります。
作業紹介
作業名1喫茶すまいるの運営
携わっている人数3名
作業内容(具体的に)接客、調理補助
工夫している点施設の衛生、品質管理を徹底し、聴覚障がい者がスタッフとなり、手話で交流を図りながら様々な出会い喜びを共用できる空間の提供。
その他営業時間 11時~16時(土・日・祝祭日はお休み)
作業名2手話教室
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)基本的な単語や文章を覚える初級コースと手話の読み取りや表現などを学ぶ中級コースを行っています。
工夫している点個人やグループの要望に合わせて内容や時間を設定できます。
作業名3小物作り
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)廃油から作るプリン石けん、アクリルたわし、カード入れ、アクセサリー、クラフト製品、しおり等の制作。
工夫している点お客様に喜んで買ってもらえるために、一つ一つていねいにつくることを心がけてつくっています。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

きずな地域活動支援センター

基本情報
名称きずな地域活動支援センター
所属法人特定非営利活動法人 KIZUNA
施設長曾田忠
形態障害者地域活動支援センター
担当者曾田忠
住所札幌市東区北30条東9丁目1-23 アートハイツ102
電話733-5454
FAX733-5455
利用者数10名
利用時間9時30分~15時30分(月曜~金曜)
事業所紹介
発足の経緯

心や身体に障がいを持った人たちが、通所し、仲間との共同作業やふれあいを通じ、生きがいを持ち、自分らしく明るい地域生活が送れるよう支援することを目指しています。

主な作業

生産活動
下請軽作業(紙器袋物加工、データ入力印刷)

 

相談支援等
医療、福祉、就労、地域生活等相談支援

 

送迎、介助等
通所送迎活動介助

重視していること

利用者の個々の体調に合わせて仕事をしてもらっている。

雰囲気

小規模でアットホームな雰囲気です。

利用者分布

・障害区分:身体   5  人/知的   2  人/精神   1  人

作業紹介
作業名1下請軽作業
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)

買い物袋のひも通し等

工夫している点

分担作業

作業名2下請作業
携わっている人数2名
作業内容(具体的に)

パソコン作業・データ入力・印刷

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

風の子さん太

基本情報
名称風の子さん太
所属法人特定非営利活動法人 札幌陽風会
施設長菊入 一隆
形態就労継続支援B型
担当者泉澤田 通孝
住所札幌市南区澄川3条1丁目4-5-201
電話011-822-8494
FAX011-822-8494
利用者数15名
利用時間10時~16時(月曜日~金曜日)
事業所紹介
発足の経緯

障がいがあっても、人間関係と協調性を大事にして気持よく働ける場所を目指し,全員が参加して生産に携わっていく仲間が集まれるような場を作りたいと言う思いからです。

主な作業

箱詰め・ラッピング作業

重視していること

風の子さん太は人間関係と協調性を大事にし、利用者同士が気持ちよく働ける場作りと、日常生活で基本となる挨拶や返事などを意識して、みんなが気持ちよく一日を過すことができるよう心がけています。

雰囲気

20代から60代まで様々な年齢層と性別の方々が利用しており、スタッフ・利用者さん分け隔てなく、明るく活動できる環境です。作業中みんなが、目の前の作業に集中して取り組んでいます。その分、休み時間には、話をしたりゲームを楽しんだりと、のんびりとした雰囲気が伝わってきます。

利用者分布

・障害区分:身体   0  人/知的  11  人/精神   4  人

・年齢:最年少  24  歳~最年長  40  歳

・平均利用年数   8  年

特色

作業がない週末にレクレーション考え、利用者さんの意見などを参考にいろんなことを企画しています。これからもみんなが楽しめるよう創意工夫を行って参ります。

作業紹介
作業名1箱詰め・ラッピング
携わっている人数10人前後
作業内容(具体的に)

商品の箱の組み立てから箱詰め、包装まで行っております。一連の流れの中で、利用者さんがそれぞれの持ち場で作業を担当し、一人ひとりの個性に合わせて作業が出来るようにしております。

工夫している点

作業する商品によってラッピング方法も変わってくるので、状態を見て商品をより丁寧で効率的に仕上げるための工夫をしております。

作業名2チラシ加工作業
携わっている人数全員
作業内容(具体的に)

別々に分けてあるチラシに、一枚ずつ他のチラシを組み合わせ、止めていく作業です。やり始めると自然と流れに乗って進み、利用者さんが無理なく取り組める作業です。

工夫している点

チラシの内容・組み合わせ方などに違いがあるのでその点に注意し、自分たちのペースで出来るように段取りを組んで行っています。

作業名3昆布袋詰め・梱包作業
携わっている人数10人前後
作業内容(具体的に)

昆布の袋詰め用に解き、計量・袋入れ・封閉じ・出来た商品の梱包作業。作業をしている人たちが、一体感が感じられる作業です。

工夫している点

人手をかけて行わなければならない所もあるため、作業の流れを考えた人員配置をしています。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

特定非営利活動法人 音幸舎

基本情報
名称音幸舎
所属法人NPO法人 音幸舎
施設長桜井敦史
形態就労継続支援B型
担当者桜井敦史
住所小樽市銭函3丁目519-16
電話665-0200
FAX664-1641
利用者数15名
利用時間9時~16時(月曜~金曜)
事業所紹介
発足の経緯

知的障がいを持っている人達が、働く場所がなかなか見つからないという人が多いということで関連企業から仕事をもらい仕事の場を提供。

主な作業

産業廃棄物・電気製品の解体・分別

重視していること

安全性に配慮することに心掛けています。

屋外作業もあるので、ケガをしないように常にヘルメット安全靴などのチェックをするよう努めています。

雰囲気

集団で作業をすることが多いので、まとまりというかチームワークがとても良いです。

利用者分布

障害区分:知的  15  人

特色

作業だけじゃなく、バンド活動も行っています。商店街・デイセンター・養護学校など、年10回程演奏活動を行っています。

作業紹介
作業名1電気製品解体・分別作業
携わっている人数15名
作業内容(具体的に)

電気製品(リサイクル家電品を除く)の解体及び機械製品の解体

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る

OVENT GARDEN (おべんとガーデン)

基本情報
名称OVENT GARDEN (おべんとガーデン)
所属法人一般社団法人 えぞネット
施設長関 節子
形態就労継続支援B型
担当者竹山 友了 藤井 未来
住所札幌市中央区南1条西5丁目
電話011-222-0622
FAX011-222-0622
利用者数20名
利用時間7:00~14:30(月曜日~金曜日)
事業所紹介
発足の経緯

関連機関のデイケア利用者に調理師の資格や調理学校への通学経験がある方が何名かいたことから就労を目的とした飲食関係の作業所を開設。収入や仕事の面でも作業所の枠にとらわれない事業所を目指しております。

主な作業

お弁当・お惣菜の調理、弁当詰め、洗い物、仕込み作業等

重視していること

周囲とのコミュニケーションを大切にしながら作業に取り組んでいます。なので朝のあいさつは元気よくするように皆さんに心がけてもらっています。 また、動き回る作業が多いのでお互い思いやりを持ち、助け合いながら作業を行えるようにと意識しております。

雰囲気

年齢層が幅広く男女比も差がほとんどないためいろいろな方がいますが、みんな笑顔をモットーに明るく元気な作業所であり続ける事を目標としています。 いつもは仕事に真剣に向き合い日々努力を重ねておりますが、息抜きにお菓子を作って茶話会や動物園に行くなどレクリエーションも行っています。

利用者分布

・障害区分:知的   3 人/精神  15 人

・年齢:最年少  21 歳~最年長  62 歳

・平均利用年数  2~ 3 年

特色

調理スタッフさん直伝の料理の裏ワザや調理に対して知識を広げられます。自立した生活を送る為に必要な料理の経験なども練習できる場になっています。

また、年に2回程度バザーにも参加し、製造から販売まで経験できます!

作業紹介
作業名1弁当詰め
携わっている人数6名
作業内容(具体的に)

調理した主菜、副際、ごはん等をお弁当に均等かつ丁寧に詰めていきます。

工夫している点

外部(一般の方)のお客様にも販売しているお弁当なので彩や、盛り付け方を丁寧にするように気をつけています。

作業名2調理作業
携わっている人数10名
作業内容(具体的に)

メイン、副菜、お惣菜、お寿司の製造を調理スタッフ指導を受けながら行っています。

卵焼きや、お寿司等は利用者さんにお任せして製造しております。

工夫している点

調理スタッフが必ず確認を行い、味・安全性ともに向上を目指し、日々作業に取り組んでいます。

加盟団体一覧へ戻るトップへ戻る