名称 | 特定非営利活動法人 障害者自立支援団体 麦の会 |
---|---|
所属法人 | 特定非営利活動法人 麦の会 |
施設長 | 斉藤寿子 |
形態 | 就労継続支援B型 |
担当者 | 長谷、斉藤(洋) |
住所 | 札幌市中央区南5条西6丁目8番地2 |
電話 | 531-7879 |
FAX | 531-7890 |
利用者数 | 定員20名 現在16名 |
利用時間 | 8時~16時(月曜~金曜) |
発足の経緯 | ・昭和39年4月身体障がいの人達で札幌市の公園・街頭・バス停・市電の停留場などで清掃奉仕を開始する。その後、企業等の協力を得てタバコの広告付きの灰皿を設置する。 ・昭和41年5月 「身障者自立更生団体麦の会」として発足 ・平成13年4月 "特定非営利活動法人 障害者自立支援団体 麦の会"として発足 |
---|---|
主な作業 | ・札幌市道路清掃(昭和43年) ・JR北海道駅舎清掃(平成7年) ・札幌市施設清掃(平成15年) ・ジェイアール北海道バス琴似営業所清掃(平成15年) |
重視していること | 身体障がい者・知的障がい者・精神回復者の人達が、地域社会で自立した生活が出来るよう支援することが目的。 |
雰囲気 | 指導員も利用者も協力し合いながら、よりグレードの高さを目指し、達成を共に分かち合っている。午前中の二度の休憩時間は一斉に休む様にし、おしゃべりを楽しむ。 |
利用者分布 | 身体 6 人/知的 9 人/精神回復者 1 人 |
特色 | 利用者16名を指導員15名がマンツーマンに近い形で一緒に清掃している。 |
作業名1 | JR北海道新琴似駅舎清掃 |
---|---|
携わっている人数 | 指導員5名/利用者4名 |
作業内容(具体的に) | 待合室1、トイレ3、通路・玄関2、エレベータ2、エスカレータ2基、階段を6~7名で分担し、清掃している。 |
工夫している点 | 利用者全員が全てのポジションを清掃できるよう訓練している。 |
作業名2 | ジェイアール北海道バス本社及び琴似営業所 |
携わっている人数 | 指導員3名/利用者3名 |
作業内容(具体的に) | 本社・整備センター・琴似営業所を1人から3人で交替して清掃している。 |
工夫している点 | 指導員と利用者がペアで清掃ヵ所を交替して清掃している。 |
作業名3 | 札幌市道路清掃 |
携わっている人数 | 指導員2名/利用者4名 |
作業内容(具体的に) | 薄野地区の南4条から南7条の西2丁目から西6丁目の道路を清掃している。 |
工夫している点 | 三本の市道を砂利・草抜き・ゴミと重点を変えて清掃している。 |