名称 | めだか共同作業所 |
---|---|
所属法人 | NPO法人 ふれあい |
施設長 | 木村ちよ子 |
形態 | 就労継続支援事業B型 |
担当者 | 木村ちよ子 |
住所 | 札幌市西区西町北18丁目2-1-101 |
電話 | 011-667-4306 |
FAX | 011-667-4306 |
利用者数 | 10名 |
利用時間 | 9:30~15:30(土・日・祝祭日・お盆・年末年始は休み) |
発足の経緯 | 知的や身体に障がいを持っている人が、一般企業で働きたくとも、採用してくれる所がなく、なんとかして自分達で仕事ができないかという思いで平成元年、車椅子使用者により創設、創設してから4年間は、大変な時期でしたが何とか乗り切り現在があります。 |
---|---|
主な作業 | ・便箋 ・メモ帳 ・ポストカード ・ネームカード ・外注委託業務として、箱折り、袋詰め作業や印刷会社の清掃作業 |
重視していること | ここに通ってくる人達は、身障と知的の人が多く、それぞれ違った障がいを持っております。お互いに出来ない所を補い助けあいチームワークを重視しています。 |
雰囲気 | 常に明るく、仲よく仕事することを心がけ、仕事以外では、年に1回列車での日帰旅行の旅や観劇も利用者の希望を聞きながら実施しており、楽しむことにも力を入れています。 |
利用者分布 | ・障害区分:身体 2 人/知的 8 人 |
特色 | 作業所内はアットホームな空間でわきあいあいとしているところ |
作業名1 | 各種紙工品制作 |
---|---|
携わっている人数 | 5名 |
作業内容(具体的に) | 便箋・ミニ便箋は、時計台・道庁・キタキツネ・すずらんなど北海道柄を中心に縦書・横書用を製作しています。 メモ帳は、動物柄と植物柄の2種類を製作、会社名などのロゴ入りも作ることができます。また、ポストカードやネームカードも作っています。 |
工夫している点 | 断裁には充分注意し、まがらないように自具を使って誰でもができるようにしています。 |
作業名2 | 軽作業 |
携わっている人数 | 6名 |
作業内容(具体的に) | 4月に町内会の資料印刷・製本作業 10~12月にかけ、お歳暮の箱折り作業 |
工夫している点 | 脇のみを折る人、それを組み立てる人に分け、間に職員が入り確認しながら無駄がない様に流れ作業をしています。 |
作業名3 | 清掃作業 |
携わっている人数 | 7名 |
作業内容(具体的に) | 印刷会社の1階から3階の清掃作業 (掃除機、階段拭き、トイレ、洗濯、点字ブロック拭き、手すり拭き) |
工夫している点 | 午前中、清掃作業を行っており、それぞれ役割分担を決めて行っており、終った時は担当したとこ以外の利用者が再点検をして、てぬかりのないようにしています。 |