名称 | あてんど |
---|---|
所属法人 | 特定非営利活動法人 ホップ 障害者地域活動支援センター |
施設長 | 三浦茂樹 |
形態 | 多機能型(生活介護・自立訓練・就労継続支援B型・放課後等デイサービス) |
担当者 | 田島充 |
住所 | 札幌市東区北20条東1丁目5-1大西ビル1F |
電話 | 748-6220 |
FAX | 748-6221 |
利用者数 | 81名(生活介護 47名・自立訓練 2名・就労継続支援B型 13名・放課後等デイサービス 19名) |
利用時間 | 生活介護(9時~17時)・自立訓練/就労継続支援B型(9時~17時30分)・放課後等デイサービス(9時~17時30分)(月曜~土曜) |
発足の経緯 | 障がいの種類や程度に関わらず、誰もが地域の中で共に協力しながら活動を行っていく上で、必要な支援提供を行い、自立の促進・生活の向上・社会との交流等を図る事が出来るようサービス提供を行っています。 利用者個別の支援計画を作成し、組織的・計画的に支援を行う事により、利用者の方が自分らしくよりよい生活が送れるようにする事、またアセスメントを用い、利用する方の出来る事、持っている能力を十分に発揮できるように支援の手段を考え、その方の生きる喜び、生きがいにつなげていけるよう支援提供を行っています。 |
---|---|
主な作業 | 調理活動、創作活動、身体体操、七宝焼き、フェルト作品、下請け作業、資源回収、当事者ヘルパー |
重視していること | どんなに重い障がいを持たれている方でも、当たり前に自己選択・自己未定を行い、社会の真ん中で暮らしていけるよう支援サポートを行います。 |
雰囲気 | 活気に溢れ、明るく楽しい事業所です。 |
利用者分布 | ・障害区分:身体 64 人/知的 16 人/精神 1 人 |
特色 | 当事者の方が、ヘルパー2級を取得し、当事者ヘルパーとして仕事に取り組んでいます。 |
作業名1 | 七宝焼き |
---|---|
携わっている人数 | 5名 |
作業内容(具体的に) | 銅版切り、色のせ、焼き |
工夫している点 | 一つの作品を作るにあたり、最初から最後までの作業工程が出来るよう利用者さんのペースに合わせながら伝えていきます。 |
作業名2 | ヘルパー実習 |
携わっている人数 | 9名 |
作業内容(具体的に) | 生活介護の利用者さんの日常生活場面のサポート実習に入り、ヘルパーとして必要な意識、介護を学んでいきます。 |
工夫している点 | 一人一人の将来目標を合わせながら、ヘルパーに入るにあたっての「目的」を明白にした上で支援サポートを実施していきます。 |
作業名3 | フェルト作品 |
携わっている人数 | 1名 |
作業内容(具体的に) | 作ってほしい作品を写真を頂き、作品にしていきます。 また、事業所独自のキャラクターとして羊、毛虫作品を作っています。 |
工夫している点 | 商品開発を実施する上で、利用者さんの発送を第一に考え進めています。 |