名称 | さっされん加盟事業所紹介-草の実工房もく |
---|---|
所属法人 | 社会福祉法人 草の実会 |
施設長 | 平塚 玄 |
形態 | 就労継続支援事業B型 |
担当者 | 阿部 宣幸 |
住所 | 札幌市中央区盤渓216-1 |
電話 | 011-621-0708 |
FAX | 011-621-0727 |
利用者数 | 30名 |
利用時間 | 9時~16時 |
発足の経緯 | 誰もが、その人らしく、しかも地域の一員として生活することを目的に1994年に小規模作業所として開設。その後、2000年に知的障害者通所授産施設「草の実平岸の里」の分場として、木工製品づくりを中心とした草の実工房「もく」がつくられました。 |
---|---|
主な作業 | 木工製品製作 |
重視していること | 木のZOOが札幌スタイルに認定を受けたことにより、いままでの製品作りから商品づくりへと利用者の意識も変わり、一つ一つをていねいに磨き上げ、肌触りよく仕上げることを目的に作業をしています。 |
雰囲気 | 作業所は盤渓の豊かな自然に囲まれた環境で木工品を作っています。 糸のこ等木工機械をあつかうので、事故が起こらないよう注意して、作業を行っています。 |
利用者分布 | ・障害区分:知的 30 人 ・年齢:最年少 18 歳~最年長 60 歳 ・平均利用年数 10 年 |
特色 | 札幌スタイルに認証されてから、売り場の回数も増え、商品の供給が間に合わないこともありました。また精巧な糸のこの技術を生かして「くりぬき表札」や「さっぽろ木べら」等新しい商品づくりにもチャレンジしています。更に年前から「もく」の商品を売るショールーム「もっくる」もオープンさせています。 |
作業名1 | 糸のこ作業 |
---|---|
携わっている人数 | 5人 |
作業内容(具体的に) | 札幌スタイルに認証された木のZOOシリーズやくりぬき表札をつくっています。 |
工夫している点 | こまかい商品なので、けがのないよう注意して作業をしてもらっています。また正確に糸のこが垂直に入るように気を付けてもらっています。 |
作業名2 | みがき作業 |
携わっている人数 | 10名 |
作業内容(具体的に) | 糸のこでくり抜いた商品をベルトサンダーで磨きをかける作業。 |
工夫している点 | 大きな面積の部分はベルトサンダーで磨けるが、細かい部分はどうしても手作業になり肌触りや角を立てないように仕上げることを目的に作業を行っています。 |
作業名3 | 塗装作業 |
携わっている人数 | 5人 |
作業内容(具体的に) | 商品にオイル仕上げ塗装をする作業 |
工夫している点 | 商品仕上げの最終段階で、むらのないよう注意して塗装をしてもらっています。 |
ほっこり木製 雑貨・家具のお店「もっくる」
札幌市中央区南13条西7丁目 TEL 011-804-5019
機会があれば是非一度、お立ち寄り下さい。