名称 | 地域活動支援センター 北のスモーク |
---|---|
所属法人 | 特定非営利活動法人 支援センター北のスモーク |
施設長 | 中村 秀之 |
形態 | 地域活動支援センター |
担当者 | 中村 秀之 |
住所 | 北海道札幌市清田区里塚緑ケ丘12丁目3-22 |
電話 | 011-886-3354 |
FAX | 011-886-3354 |
利用者数 | 19人(定員) |
利用時間 | 10:00~16:00 |
発足の経緯 | 平成3年4月 作業、コミュニケーション、情報交換の場として、小規模作業所北のスモークを開設しました。平成17年現在の清田区に移転,障がいの種別を問わず様々な人が集まり、地域との交流・社会参加・自立生活の支援を目的に活動しています。 |
---|---|
主な作業 | 食品加工(燻製作業、魚干作業、ブルーベリージャム製品化作業、袋詰・真空パック・包装作業)、手芸品制作(リサイクル石鹸、そば殻枕、牛乳パックイス、着物リサイクル品制作)、木工作業(木製おもちゃ、インテリア、食器の制作)、販売(施設内店舗の管理、福祉バザーの参加)、下請け作業(清掃、封入、ラーメン箱詰、広報さっぽろ・ふりっぱー配布)、畑作業(通年の作業を通し製品材料と自家消費分を育成) |
重視していること | 利用者の自主性を尊重しながら、挨拶・返事と声掛けをしています。 健康管理の一環として朝の体操、昼食後のうがい・歯磨きを毎日しています |
雰囲気 | 利用者間のトラブルもなく、休日に映画や野球観戦、イベント等に行ったり、作業所内でも和気あいあいとしています。 月一回程 作業を休み、リクリエーション・催事をしています。カラオケ大会、動物園・水族館・お笑いライブ・落語寄席見学、お花見・クリスマス会等皆メンバーで話し合って決めています。 また、数年に一度は利用者の希望募り、話し合いをして宿泊旅行を実施しています。 |
利用者分布 | ・障害区分:身体 11 人/知的 4 人/精神 2 人 ・年齢:最年少 32 歳~最年長 74 歳 ・平均利用年数 15 年 |
特色 | ・車いす使用の方はリフトまたはスロープ付き車両により通所送迎しています。 ・昼食は自家畑の野菜等を使った手作り給食です。 |
作業名1 | 食品加工・包装・販売 |
---|---|
携わっている人数 | 全員 |
作業内容(具体的に) | チーズスモーク・ブルーベリージャム・銀鱈味噌漬・開きホッケなど袋入、 真空パック、商品ラベル・原材料ラベルのシール貼り。 |
工夫している点 | 白衣・手袋・頭部ネットを着用し作業台・機器を消毒したのち作業します。 (普段の生活から皆、身のまわりの清潔に気をつています。) |
作業名2 | 下請け作業 スープカレーの素 袋詰 箱詰 |
携わっている人数 | 全員 |
作業内容(具体的に) | 化粧箱を組み、乾麺・スープ等の材料を箱や袋に決められた姿に並べ、ふたに封をします。 商品を間違わないようにセット・チェックをして作業します。 |
工夫している点 | 白衣・手袋・頭部ネットを着用し作業台・機器を消毒したのち作業します。決められた納期に納められるように作業します。 1つ1つ確認を忘れずにお互い声かけし作業する。 作業手順の図解や箱詰めの数がわかりやすいように早見表を作っています。 |
北のスモークでは、イベント・レクリエーション時のボランティア、バザー時の販売ボランティアを随時募集しています。
誰にでもできる内容ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。