名称 | ふじの共同作業所 |
---|---|
所属法人 | 社会福祉法人 青十字サマリヤ会 |
施設長 | 齊藤和夫 |
形態 | 就労継続支援(B型) |
担当者 | 齊藤和夫 |
住所 | 札幌市南区藤野549番地8 |
電話 | 011-591-5609 |
FAX | 011-591-5609 |
利用者数 | 20名 |
利用時間 | 9:00~15:00 |
発足の経緯 | ふじの共同作業所は、社会福祉法人 青十字サマリヤ会が設置主体として1995年1月に開所した共同作業所です。 依存症者の方々が集まれる場所があって、一緒に製作活動をすることができればという願いから、ふじの共同作業所は生まれました。 |
---|---|
主な作業 | ①手作りジャム・味噌類製品 ②木工制作 ③キャンドル制作 ④ステンドグラス制作 ⑤畑作業 ⑥アトリエ・カフェ・ブルークロス ⑦公園清掃 ⑧近所の除雪作業 |
重視していること | 一人一人自分の目指す社会復帰の形があると思いますが、ある方にとっては、就労前の一つのステップとして、ある方にとっては、この作業所での仲間との作業を通じて生きがいを見出せる場所。 そんなそれぞれの方が自分なりの社会復帰を目指す、ふじの共同作業所です。 |
雰囲気 | 自然に囲まれた環境の中で、「のんびり・ゆっくり・じっくり」を大切に作業をしています。 自分に合った作業を中心にして、時には各部のお手伝いもします。 |
利用者分布 | ・障害区分:身体 2 人/知的 1 人/精神 9 人 ・年齢:最年少 27 歳~最年長 67 歳 ・平均利用年数 3.8 年 |
特色 | 自分の特技を生かした作品作りを大切にしています。 バザーで製品を買っていただく方々も、作り手もひとりひとり個性がありますので、作品との出会いとともに人との出会いがあります。 そんな出会いをも大切にしています。ぜひ皆さん、遊びに来て下さい。お待ちしています。 |
作業名1 | キャンドル制作部 |
---|---|
携わっている人数 | 5名 |
作業内容(具体的に) | キャンドル製作の準備、パーツ作り、ワークショップ |
工夫している点 | 手作りで世界に一つしかない作品作り |
その他 | 低価格で販売している。 |
作業名2 | 木工制作部 |
携わっている人数 | 4名 |
作業内容(具体的に) | 4人掛けベンチから小さなキーホルダーまで制作、注文製品の相談も受けます。 |
工夫している点 | 手作りで自然に優しい製品作り。 |
その他 | 低価格で販売している。 |
作業名3 | ジャム・味噌制作部 |
携わっている人数 | 3名 |
作業内容(具体的に) | サマリヤ畑で育った無農薬ルバーブを収穫し、じっくり手作りで製品にします。 |
工夫している点 | 自然を生かしたスローライフジャムを目指し、添加物を入れないよう工夫している。 |
その他 | 低価格で販売している。 |
2013年の夏から、アトリエ・カフェ・ブルークロスを開店しました。ぜひ一度遊びに来てください。